MacBookPro Retinaを購入してからというもの、来る日も来る日も大容量データの高速転送のことばかり考えています。先日も外部記憶媒体の最速はSSD×Thunderboltだ、みたいな記事を書きましたが、今回は使用頻度の高いUSB3.0のカードリーダーを購入しましたので、簡単にレポートいたします。
やっぱりDSLRで撮影をしておりますと、容量のやり取りが一番多いのがカードリーダーになるわけですが、USB3.0がどの程度速いのか見てみました。今回も検証方法は、まさかのコピー時間のデスクトップキャプチャでお願いします。だってそれが一番分かりやすいんだもん。
今回は30GBの映像ファイルをコピーをしてみました。
ちなみに購入したカードリーダーはこちらです。
iBUFFALO 高速カードリーダー/ライター USB3.0 TurboPC EXモデル ホワイト BSCR15TU3WH
■SDカードの場合
■CFカードの場合
というわけで生ぬるい検証ですみませんが、USB3.0はやっぱり速いですね。でも、先日のSSD×Thunderboltのような「はっえええええええ!!!!!!!!」みたいな感動はありませんでしたが、カードリーダーはよく使うので少しでも速い方がいいですね。
ちなみにUSB3.0のカードリーダーをMBP Retinaが認識しないみたいなお話もあるみたいです。
> MacBook Pro Mid2012 USB3.0で読み込めない : Apple サポートコミュニティ
1件のコメント